しろくまのパンツのメロディー
おはなし会で、絵本「しろくまのパンツ」をやる時、歌の部分をどうしているのか、いろいろ探してみたが正解が見つけられなかった。
作者(tupera tupera)さんは、好きに歌えばいいと言われているみたいだが。みんなはどうしているのだろうとyoutubeを探してみました。
なかなか、ピンとくるものがなかった。
無いものは作るしかない。
「しろくまのパンツ」は、なくなったしろくまさんのパンツをねずみさんといっしょに探します。
最後にパンツが見つかって歌をうたうのだが、歌う度、テンポが変わらないように4分音符を中心とした。
一部、早口で歌う部分があるが変化がつけてある、けど変化しすぎないようにする。
"しろくまのパンツ"
私の歌い易いようにしてあります。
楽譜があればいつも同じメロディーで歌えるので安心です。
参考にしてみて下さい。
最後のページで一回歌った後、すぐに「ご一緒に。サン、ハイッ!」と一緒に歌うように促します。
簡単なメロディーなので歌ってくれます。
歌い終わったら、裏表紙を見せ、表表紙を見せます。
勇気があれば、ここで決め台詞です。
本を指差して言います。
「安心してください。穿いてますよ!」
相手によってはうけてくれる、かも?
一世を風靡したの芸人のギャグです。
コメント
コメントを投稿