投稿

10月, 2023の投稿を表示しています

知らない間に人をきずつけているかも

イメージ
  12 月 10 日は世界人権デーです。 相手が大人しいからと、自分のことばかり優先して行動していないでしょうか。 また嫌なことはイヤだと言わないと相手には伝わりませんよね。 気づかないまま周りの友達を傷つけた事はないでしょうか。   幼稚園で絵本「ダメ!」を読んできました。 いもと ようこ・絵 くすのき しげのり原作   表紙に描かれた、口の端からペロっと舌を出して、いたずらっぽく子リスを見下ろしているくまくんと、そのくまくんを不安そうにみつめる子リス。 これだけで、ふたりの関係性が想像できます。   いもとようこ さんの、ほのぼのとした絵と、くすのき しげのりさんの関西弁で喋るキャラクターがミスマッチで、一瞬、戸惑ってしまいますが、自分が関西人だからなのか、特に違和感なく読み進められます。   でも、ネットでは「 関西弁がマネにくい 」等々のレビューが散見されます。 しかしながら関西弁らしく読むより、身体が大きく 悪気なく 子リスと接している、くまくんの 無邪気さ がその人を傷つける事があると言うことを気づかせたいものです。   そこで、苦手な関西弁で読み聞かせるより、一般的な共通語を使って読んだほうが読み手も聞き手もストレスにならないのではと思い、極端な関西弁の部分を共通語に翻訳してみました。   くすのき しげのりさん、ごめんなさい。     最初は3ページ 二人の前にプリンが並べて置いてある   「くまくんは あっというまに じぶんの プリンを  たべてしもた 」   たべてしもた→食べてしまった     次、5ページ くまくんは、あっという間に自分の分をたべ。りすくんのプリンに手をのばす。   「くまくんは そういって、ぼくの プリンを  たべてしもたんや 」   たべてしもたんや→食べてしまったんだ   「だいすきな だいすきな  プリンやから 、」   プリンやから→プリンだから   「ゆっくり たべようと  おもてたの...